フロントエンドエンジニアの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選

フロントエンドエンジニアの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選

転職活動に備えて、いざ転職ポートフォリオを作ろうにも周りに相談できる人がおらず困っているという方も多いはず。

かといって、他人のポートフォリオを見れる機会なんてほとんどなく、同業者の事例を参考にしようにも、そもそも探し方が分からないなんてこともあるでしょう。

そこで、今回は「フロントエンドエンジニアの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説します。

もしフロントエンドエンジニアでの転職を考えているけど、ポートフォリオの作り方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

転職市場でのフロントエンドエンジニアの需要について

転職市場でのフロントエンドエンジニアの需要について

求人ボックスによると、2024年6月時点で掲載されている正社員のエンジニアの求人数は778,442件。

中でも、正社員のフロントエンドエンジニアの求人数は43,487件と、エンジニアの全体求人数から比較すると約5.6%ほど。

未経験の求人は23,300件と53.6%ほどで、求人数は限られているものの、未経験からでも始められるチャンスの多い職種となっています。

フロントエンドエンジニアの仕事内容について

フロントエンドエンジニアの仕事内容について

WEBサービスやアプリケーションの画面設計や構築をする仕事のこと。

具体的には、以下のようなものを取り扱います。

  • WEBサイト・WEBメディア
  • WEBサービス・拡張機能
  • モバイルアプリ

WEBサイト・WEBメディア

インターネット上にある複数のWebページの集合体のこと。俗にホームページなんて呼ばれることもありますが、ホームページが開いたページの入り口を指すことに対して、WEBサイト・WEBメディアは媒体全体を指したものとなります。

これらページの画面設計・アニメーションの表現・情報の集約管理・書き出しなど。目に見える部分のレイアウトや情報の書き出しを一気通貫で行います。

これにより、インターネット上で自分が見聞き・体験した情報を全世界に発信することができます。

WEBサービス・拡張機能

インターネット上で提供されるサービス全般のこと。WEBサイトやWebアプリなども含めた総称とされることもありますが、ここでは主となるコンテンツが、WEBサイトは「記事」で「情報収集」が目的になるのに対し、WEBサービスでは「サービス利用」で「課題解決」が目的となるものと区別します。

サービス利用を主としているWEBサービスでは、会員登録したユーザー同士がコミュニケーションを取るためのチャット機能とかもあるかと思うのですが、そういった画面設計とかを担当します。

またWEBサービスの他にも、業務を効率化・軽量化するために拡張機能の開発まで。

簡易的な業務効率化のためのツール開発まで行います。

モバイルアプリ

スマートフォンやタブレットで動作するアプリのこと。

基本的にモバイルエンジニアといったスマートフォンのアプリケーション作成を生業とする人たちがいる場合は、そちらの方々が担当しますが、社内にエンジニアが不足している時は、フロントエンドエンジニアがこの領域も兼任します。

これらの中での画面描画はもちろん、ストアへの登録・公開処理まで。社員の場合は、一気通貫で担当します。

フロントエンドエンジニアへ転職するなら参考にしたいポートフォリオ制作事例3選

フロントエンドエンジニアへ転職するなら参考にしたいポートフォリオ制作事例3選

では実際これらの仕事に関わっている方は、どういうポートフォリオを使って仕事を探しているのでしょうか。

実際に、フロントエンドエンジニアの事例を3つほど紹介します。

1.Web制作 × フロントエンドエンジニアの事例

あわせて読みたい
Tatsuya Akao Portfolio Site Tatsuya Akaoのポートフォリオサイトです。

Web制作 × フロントエンドエンジニア「TATSUYA AKAO」様のポートフォリオです。

海外留学や海外インターンを経て、フリーランスとして独立しており、現在は旅をしながら仕事に当たっているとのこと。

実績としては、医院サイトや採用サイトのものなどが掲載されています。

カテゴリの分類の仕方からフォームの作り方まで参考になる部分も多いので、気になった方はぜひチェックしてみましょう。

2.Webアプリ × フロントエンドエンジニアの事例

yuuumin's PORTFOLIO - 湯本航基

Webアプリ × フロントエンドエンジニア「湯本 航基」様のポートフォリオです。

Webアプリを中心に、ハッカソンで作った制作物を多数掲載中。

Todoアプリやハンズオン題材だけじゃなく、オリジナルのアプリの開発にもチャレンジしてみたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。

3.デザイナー × フロントエンドエンジニアの事例

RyoTa. Portfolio
RyoTa. Portfolio Make beautiful websites regardless of your design experience.

デザイナー × フロントエンドエンジニア「RyoTa.」様のポートフォリオです。

デザインエンジニアとして、Webアプリやモバイルアプリの開発からUIのデザインも担当しているとのこと。

デザインツールのFigmaのプラグインの開発を始めとしたツールの開発実績はもちろん、技術記事を執筆しての発信活動もやられているとのことなので、制作物+発信活動にも今後注力していきたいという方は、ぜひ一度覗いてみてください。

おわりに

今回のまとめ

今回は「フロントエンドエンジニアの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説しました。

フロントエンドエンジニアとして転職を考えているという方は、ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「アームズ」公式編集部メンバーが不定期で更新。

転職に向けた「ポートフォリオの作り方」「面接で役立つポートフォリオの持ち込み方」や「成功事例」などポートフォリオを作る方々に役立つ情報を発信します。

目次